豆乳は健康効果や美容効果が期待されている飲み物です。
この記事では、豆乳の種類とメリット・デメリット、豆乳の一般的なメリットについて記述しました。
豆乳の種類とメリット・デメリット
豆乳類の日本農林規格(JAS規格)において、豆乳は以下の3種類に分けられます。
- 豆乳
- 調製豆乳
- 豆乳飲料
豆乳
「豆乳」は、大豆と水のみで作られたもので、パッケージには一般的に「無調整豆乳」や「成分無調整豆乳」と書かれてます。
とはいえ、「豆乳」=「(成分)無調整豆乳」と言われても、一般的にはピンとこない気がします。
そこでこの記事では以下、『豆乳類の日本農林規格(JAS)で定められた豆乳』のことを、「豆乳(無調整豆乳)」や「無調整豆乳」と記述することにします。
豆乳(無調整豆乳)のメリット・デメリット
「無調整豆乳」の大豆固形分は、3種類の豆乳の中では一番多い8%以上です。
大豆固形分が多いということは、タンパク質・イソフラボン・サポニンなどの大豆由来の成分を多く含んでいるということです。
つまり、「無調整豆乳」には、『豆乳の種類の中では最も栄養価が高い』というメリットがあります。
さらに、「無調整豆乳」には調味料やフレーバーなどが添加されていないため、添加物が気になる方や豆乳本来の味や香りを楽しみたい方にオススメです。
「無調整豆乳」のデメリットとしては、味付けなどがされていないため、大豆の味が苦手な人にとっては飲みにくいという点が挙げられます。
調製豆乳のメリット・デメリット
「調製豆乳」は、砂糖類・植物油脂・食塩などが添加された、味が調(ととの)えられた豆乳のことです。
無調整豆乳に比べると、そのままでも美味しく、飲みやすいというメリットがあります。
しかし「調製豆乳」は調味料などが添加されている分、一般的に「無調整豆乳」よりもカロリーが高く、体脂肪増加のリスクなどもあります。
また、大豆固形分が8%以上の「無調整豆乳」に対して、「調製豆乳」の大豆固形分は6%以上です。
つまり、「調製豆乳」は「無調整豆乳」よりも大豆の栄養成分がやや少なくなるというデメリットがあります。
豆乳飲料のメリット・デメリット
「豆乳飲料」は、調味料や果汁・フレーバーなどが添加された、味付けがされた豆乳のことです。
バナナ味やコーヒー味など種類が豊富で、豆乳独特の臭みがなくて、飲みやすいといったメリットがあります。
しかし、「豆乳飲料」の大豆固形分は2~4%以上と最も低く、3種類の豆乳の中では大豆の健康効果が一番期待できないというデメリットがあります。
豆乳の一般的なメリット
豆乳の一般的なメリットは、以下のとおりです。
- 毎日飲みやすい
- 調理不要で手軽に飲める
- タンパク質やレシチンなどを手軽に摂取できる
- 健康効果や美容効果が期待される
- 飲み物なので栄養が吸収されやすい
- 乳製品ではないため乳糖不耐症でも安心
- 未開封であれば常温保存が可能 など
※ 商品によって栄養成分の量・添加物の種類・保存方法などは異なりますので、豆乳を購入する際は気になる点についてチェックしておきましょう。
なお、タンパク質やレシチンなどの摂取・豆乳の健康効果や美容効果を期待するなら、大豆の栄養が最も多く摂れる「無調整豆乳」がオススメです。
コメント