歯周病などを予防する歯間ブラシは、商品によってブラシのサイズやハンドルの形などが異なり、さまざまな種類があります。歯と歯の間の隙間の広さや歯・歯茎の状態などに適した、自分に合った歯間ブラシを選ぶことが大切です。
この記事では、一般的な歯間ブラシの選び方について解説します。
※歯間ブラシは適切なものを選ばないと、歯や歯茎の状態を悪化させてしまう可能性があります。そのため、歯間ブラシの選び方や使い方については、歯科医院に相談することをおすすめします。
ブラシのサイズ
歯間ブラシのブラシのサイズは、超極細のものから太いものまであります。
歯と歯の間の隙間(歯間)の広さに合った適切なサイズの歯間ブラシを選びましょう。また、歯間の広さが部位によって異なる場合は、異なるサイズの歯間ブラシを使い分ける必要があります。
これは、歯間の狭い部位に太いブラシを無理に入れると歯や歯茎を傷つけてしまいますし、歯間の広さに比べて細すぎる歯間ブラシを使うと効率的に汚れを取り除くことができないからです。
初めての方は細いサイズから
歯間ブラシを使う際に一番やってはいけないことは、無理にブラシを入れたり動かしたりして、歯や歯茎を傷つけることです。
太いサイズのブラシを無理に入れて傷をつけないように、初めて歯間ブラシを使う方は、まずは細いサイズの歯間ブラシから試してみるようにしましょう。
歯と歯の間に無理なく入り、磨く際にきついと感じないことが大切です。ただし歯間ブラシが細すぎる場合は効率的に汚れを落とせないので、歯間ブラシが細すぎると感じる場合はより太いブラシを試してみると良いでしょう。
なお、歯間ブラシの超極細タイプである「4S(SSSS)」や極細タイプである「3S(SSS)」が入らない歯間の場合は、歯間ブラシではなくデンタルフロスで歯間ケアをすると良いでしょう。
ブラシの素材
歯間ブラシにはブラシ部分の素材として、
- 柔らかいゴムが使われている「ゴムタイプ」と、
- ワイヤー(針金)に細かいナイロンの毛が付いている「ワイヤータイプ(ナイロンタイプなどとも呼ばれます。)」
があります。
それぞれのタイプの一般的な特徴は以下の通りです。それぞれメリット・デメリットがありますので、自分に合ったタイプを選びましょう。
ゴムタイプ
ゴムタイプの歯間ブラシは柔らかいため、歯や歯茎に当たっても痛みを感じにくいというメリットがあります。歯や歯茎を傷つけるリスクが低いので、歯間ブラシを使うのが初めての方でも安心できると言われています。
しかしゴムタイプは小さいサイズでも歯間に挿入しにくい場合があり、折れやすい、歯間の汚れの除去率はワイヤータイプよりも劣るといったデメリットがあります。
ワイヤータイプ
ワイヤータイプの歯間ブラシには、ゴムタイプよりも歯垢の除去率が高いというメリットがあります。
しかしワイヤータイプは硬いワイヤー(針金)の部分があるため、誤った使い方をしてしまうと、ゴムタイプよりも歯や歯茎を傷つけてしまいやすいというデメリットがあります。
ハンドル(持ち手)の形
歯間ブラシには主に、
- まっすぐな形のハンドル(持ち手)の先にブラシが付いている「I字型(ストレートタイプ)」と、
- ブラシ部分とハンドル部分が直角に曲がっている形の「L字型」
があります(一番上のアイキャッチ画像参照)。
一般的な特徴は以下の通りです。それぞれの歯の部位で使いやすい・磨きやすいと感じる商品を選び、必要に応じて使い分けましょう。
I字型
I字型は、前歯周辺に使用しやすい歯間ブラシです。小さく、安く、扱いやすいという特徴があります。
商品によっては、先端にあるブラシ部分をプラスチックの所でL字型になるように折り曲げることで、奥歯でも使用しやすくなるI字型歯間ブラシもあります。
L字型
L字型は、奥歯周辺に使用しやすい歯間ブラシです。ハンドルが長い商品が多く、前歯も磨けて、狭い隙間に届きやすいという特徴があります。
まとめ
歯間ブラシで歯間ケアをすると、歯ブラシでは落とせない歯と歯の間の汚れが落とせて、歯周病や虫歯、口臭などを予防できるといったメリットがあります。
しかし自分に合っていない歯間ブラシを使ったり、使い方を誤ったりした場合は、歯や歯茎を傷つけてしまいます。合っていないサイズの歯間ブラシを無理に入れたり、力を入れ過ぎて磨いたりすると歯肉退縮や歯周病の原因になる可能性がありますし、歯と歯の間でブラシが折れて自力で取れなくなってしまうこともあります。
そのため歯間ブラシは、自分の歯や歯茎の状態に合っていて使いやすいものを選びましょう。
歯間ブラシの選び方や使い方に不安がある人、歯間ブラシの使用によってトラブルが発生したり異変を感じたりした人は、歯科医院に相談しましょう。
コメント