※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。商品・サービス等の外部リンクにはプロモーションが含まれている場合があります。

【電気ケトルの材料】プラスチック・ステンレス・ガラス製のメリットとデメリット

勉強

電気ケトルは使われている材料によって、本体価格・扱いやすさ・お湯の質などが変わります。

電気ケトルに使われている材料としては、

  • プラスチック
  • ステンレス
  • ガラス

が一般的です。

この記事では、プラスチック・ステンレス・ガラス製それぞれの電気ケトルの一般的なメリットとデメリットについて解説します。

電気ケトルで重要視する点は人によって様々ですので、自分に合った材質の電気ケトルを選びましょう。

プラスチック製の電気ケトルのメリット・デメリット

プラスチック(樹脂)製の電気ケトルの一般的なメリットとデメリットは以下の通りです。

プラスチック製の電気ケトルのメリット

  • 安価で購入しやすい
  • 軽いので扱いやすい
  • 使用中は本体が火傷するほど高温になりにくい
  • 種類が豊富

など

プラスチック製の電気ケトルのデメリット

  • 沸かしたお湯からプラスチックの臭い・味を感じることがある
  • 傷がつきやすい
  • 汚れがつきやすい
  • 変色しやすい

など

ステンレス製の電気ケトルのメリット・デメリット

ステンレス製の電気ケトルの一般的なメリットとデメリットは以下の通りです。

ステンレス製の電気ケトルのメリット

  • 傷がつきにくい
  • プラスチック製に比べると汚れにくい
  • 壊れにくい

など

ステンレス製の電気ケトルのデメリット

  • 本体が重い(片手で注ぎづらい・持ち運びには不便と感じる方がいるかもしれません)
  • 使用中は本体が火傷するほど高温になる場合がある
  • 沸かしたお湯から金属の臭い・味を感じることがある

など

ガラス製の電気ケトルのメリット・デメリット

ガラス製の電気ケトルの一般的なメリットとデメリットは以下の通りです。

ガラス製の電気ケトルのメリット

  • 本体内部の状態(沸騰の状態・水量・汚れ)を確認しやすい
  • 汚れを落としやすいので本体を清潔に保ちやすい
  • 沸かしたお湯からプラスチックや金属の臭い・味がしない

など

ガラス製の電気ケトルのデメリット

  • 本体を倒したり落としたりすると割れて使用できなくなったり怪我をする可能性がある
  • 急激な温度変化(沸騰させた状態から氷を入れて急激に冷やすなど)により本体にヒビが入る可能性がある
  • 本体が重い(片手で注ぎづらい・持ち運びには不便と感じる方がいるかもしれません)
  • 使用中は本体が火傷するほど高温になる場合がある
  • 種類が少ない

など

材料の組み合わせ

プラスチック・ステンレス・ガラス製それぞれの電気ケトルの一般的なメリットとデメリットについて解説しましたが、これらの材料を組み合わせた商品も多いです。

材料を組み合わせることによって、デメリットが改善されることもあれば、逆に材質の良さが損なわれてしまう可能性もあるので注意が必要です。

例えば、ステンレス製の電気ケトルの外側をプラスチックで覆って二重構造にしたものは、本体が高温になりにくくなり火傷の心配が少なくなります。

また、ガラス製の電気ケトルでも注ぎ口などがプラスチックや金属でできていれば、沸かしたお湯からプラスチックや金属の臭い・味を感じることもあります。

まとめ

プラスチック・ステンレス・ガラス製それぞれの電気ケトルの一般的なメリットとデメリットについて解説しました。

それぞれの材料の組み合わせや構造・機能などによっては、上述したメリット・デメリットに当てはまらないこともありますので注意が必要です。

個人的な意見ですが、電気ケトルで最も重視する項目と適した材料については、基本的には以下のようになると思います。

電気ケトルで最も重視する項目適した材料
安さと軽さプラスチック
本体の壊れにくさステンレス
お湯の質(臭いや味)ガラス

関連記事

コメント